• Japanese
  • English
  • shelfとは
    • shelfとは
    • 推奨ブラウザ・OS
    • セキュリティーについて
  • 基本画面の名称
    • 基本画面の名称
  • 基本操作の説明
    • 基本操作の説明
  • 用語の説明
    • 用語の説明
  • ログイン
    • ログインをするには
    • 言語の切り替え
    • パスワード再発行
  • ユーザーメニュー
    • ユーザーメニュー項目一覧
    • 履歴
    • パスワード変更
    • ガイドライン
    • アドレス帳管理
    • enterprise一覧の設定
  • 検索/閲覧
    • 閲覧
    • メニューから検索
    • タグ検索
    • 絞り込み検索
    • 絞り込み検索‐期間詳細ver.‐
    • ページ共有リンク
    • 全検索
  • コンテンツの活用
    • コンテンツの選択
    • ページ共有リンク
    • ダウンロード
    • マスター単体ダウンロード
    • 転送メールからのダウンロード
    • ダウンロード申請
    • 転送
    • PDF生成(コンタクトシート)
    • クラウドストレージ連携時のダウンロード
  • コンテンツの移動/コピー
    • コンテンツの移動
    • コンテンツのコピー
  • メタ(コンテンツ情報)の編集
    • メタ情報編集
    • 多言語サイトのメタ情報編集
    • マスターコンテンツの差し替え
    • プレビューコンテンツの差し替え
    • サムネイルの差し替え
  • コンテンツの登録
    • コンテンツの登録
    • 非shelfユーザーによるコンテンツ登録
    • サブコンテンツの登録
    • サブコンテンツエリアの登録/編集
    • 世代登録
    • サムネイル自動生成フォーマット一覧
    • 活用JPEG自動生成フォーマット一覧
    • コンテンツのステータス
  • コンテンツの削除
    • コンテンツの削除
    • 世代の削除
    • サブコンテンツの削除
    • サブコンテンツエリアの削除
  • メニューとフォルダ
    • メニューとフォルダ
    • メニュー/フォルダの作成
    • メニュー/フォルダの編集
    • メニュー/フォルダの削除
    • メニュー/フォルダの並び替え
  • リレーション/グルーピング
    • リレーションとグルーピング
    • リレーション/グルーピングの設定
    • リレーション/グルーピングの解除
    • リレーション/グルーピングの一括登録
  • タグ
    • タグとは
    • タグの作成、編集、削除
    • タググループの作成、編集、削除
    • タググループの並び替え
    • タグの付与、解除
    • タグ/タググループの一括登録
  • 入力値の上限一覧
    • 入力値の上限一覧
  • リストインポート/エクスポート
    • リストインポート・エクスポート
  • お気に入りメニュー
    • お気に入りメニューとは
    • お気に入りの作成・編集・削除
    • お気に入りの並び替え
    • お気に入りへのコンテンツ追加・削除
    • お気に入りの共有とは
    • 共有フォルダへのメンバー追加
    • 共有メンバーの確認・除外
    • 共有フォルダへのコンテンツ追加/削除
    • 共有状態の解除
    • 共有フォルダの削除
  • 管理者メニュー
    • 管理者メニュー一覧
  • ユーザー管理
    • ユーザー登録、編集、削除、一括登録
    • ユーザー登録申請について
  • お知らせ管理
    • お知らせの登録、編集、削除
  • 会社管理
    • 会社情報の登録、編集、削除、一括登録
  • サイト管理
    • サイト設定の確認
    • サイト設定の編集
    • サイト容量のリストエクスポート
  • アクセス許可IPアドレス
    • アクセス許可IPアドレス
  • ロール管理
    • ロールの権限一覧
    • ロールの編集
  • 公開グループ管理
    • 公開グループ作成、編集・削除
  • メニュー管理
    • メニューとフォルダ
    • メタ設定
    • メタ項目の追加・編集・削除
    • メニューアクセス制御
    • フォルダアクセス制御
    • ダウンロード申請設定
    • ダウンロード申請承認者の設定
    • ダウンロード申請承認者の解除
    • クラウドストレージ連携
    • クラウドストレージ連携設定
  • サイトテーマ管理
    • サイトテーマ編集
    • ソリューションリンクの設定
  • 活用時入力項目管理
    • 入力項目を追加する
    • 入力必須項目を設定する
    • 選択肢を編集する
  • メンテナンス機能
    • メンテナンス機能
  • モバイルでの閲覧/操作
    • モバイルで操作可能な項目
    • モバイルでの閲覧
    • モバイルでのダウンロード
    • モバイルでのダウンロード申請
    • モバイルでのコンテンツ転送
    • モバイルでのコンテンツ登録/編集/削除
    • モバイルでのサブコンテンツ登録/編集/削除
    • 非shelfユーザーによるモバイルでのコンテンツ登録
    • モバイルでのお気に入り追加/削除
  • Workspace
    • Workspaceについて
    • ワークスペースの権限
    • 基本画面
    • ワークスペースの新規作成/編集/削除
    • フォルダの追加/編集/削除
    • ラベル表示
    • コンテンツ登録と削除
    • コンテンツ登録依頼
    • コンテンツのコピーと移動
    • 校正機能
    • 校正比較機能
    • コンテンツ比較
    • 非shelfユーザーへの校正依頼(ワンタイム校正)
    • ダウンロード/転送/PDF生成
    • ページ共有リンク
    • ユーザー管理
    • サイトテーマ管理
  • Archive
    • Archiveについて
    • コンテンツのアーカイブ登録
    • アーカイブ利用中の画面
    • アーカイブコンテンツの利用制限
    • アーカイブ利用状況の確認
  • カスタムサービス連携
    • カスタムサービスとshelfの連携について
    • サービスの開始について
    • ストックコンテンツの活用
    • メニュー管理
    • 制約事項
  • FAQ
    • ログイン
    • コンテンツの閲覧、検索
    • ダウンロード、転送
    • コンテンツの登録、編集、削除
    • お気に入り
    • ダウンロード申請設定
    • ユーザー管理
    • アクセス制御
HOME  > Workspace  > 校正機能
Workspace
印刷
校正機能
印刷

校正機能

Workspaceに登録した各コンテンツの詳細画面で、校正指示を画像に直接書き込むことができる機能です。静止画と動画どちらにもご活用いただけます。
また、画像だけでなくドキュメントの校正も可能です。静止画/動画/ドキュメントに対応するファイル形式はこちらをご確認ください。

*校正機能はモバイルでの閲覧/操作はできません。ご利用の場合はPC版にて行ってください。
*詳細画面の備考、校正履歴/コメント欄にユーザーが書き込む内容は多言語および自動翻訳の対象外です。

 

 

  1. コンテンツ一覧画面から校正内容を入力したいコンテンツのサムネイルをクリックします。

 

  1. コンテンツ詳細画面が開きます。校正内容の登録方法は下記をご参照ください。

 

<静止画>
画面右上にある校正入力アイコンiconをクリックしてください。

<動画>
[再生]ボタンで動画の内容を確認して、校正内容を入力したい箇所で[停止]ボタンをクリックしてから校正入力アイコンiconをクリックしてください。

*動画の場合は、再生を停止した画面のキャプチャが表示されます。キャプチャについては、0.1秒まで同じ時間のものは同一のフレームとみなされ、静止画と同様に校正履歴で重ねて表示することができます。

*再生中に校正入力アイコンiconをクリックしても、そのタイミングでのキャプチャへの校正履歴を保存することはできません。

*動画の再生は最大30分までとなります。

<ドキュメント>
ページ送りによりコンテンツの閲覧ができます。校正を登録したいページを表示させて校正入力アイコンiconをクリックしてください。

 

 

  1. 校正画面が表示されたら、校正機能ツールで校正内容を登録します。入力が完了したら[登録]をクリックしてください。メモを登録したい場合は、画面下のメモ欄に入力して[登録]をクリックしてください。
    各ツールの詳細説明は下記の<ツール説明>をご参照ください。

<ツール説明>

鉛筆ツール マウスの動き通りのパスを描く

ペンツール アンカーポイントを作成して、直線/曲線を描く

テキストツール 文字を入力する

直線ツール 直線を描画する

長方形ツール 矩形を描画する

楕円形ツール 正円または楕円形を描画する

多角形ツール アンカーポイントを作成して、多角形を描画する

選択ツール 矩形で選択したエリアの描画を移動する

消しゴムツール マウスの動き通り描画を消去する

消しゴムツール(全消去) すべての描画を消去する

 

  • 入力した内容を保存せずに校正画面を終了したい場合は[キャンセル]をクリックします。確認画面が出ますので[戻る]をクリックして、コンテンツ詳細画面に戻ります。

 

  • すでに記入済みの校正がある場合、画面右の校正履歴/コメント表示パネルの各校正をクリックすることで、ペンツール等で書き込まれた校正をプレビューさせることができます。
    複数選択すると、各書き込みが同時に表示されます。
    非表示にしたい時は再度、校正履歴/コメント表示パネルの各校正をクリックしてください。

 

  • 校正内容を入力する際に「表示中の校正履歴と合成する」にチェックを入れると、表示している校正履歴を反映させた状態で画像に校正内容を登録することができます。

 

  • メモ欄に内容に記入して[登録]をクリックすると、校正パネルに登録内容が表示されます。

 

 

  1. 校正内容を登録すると、ワークスペースのメンバーへ通知メールが送信されます。

*通知メールは送信あり/なしを設定することが可能です(初期設定では「送信あり」に設定されています)。
通知メールが不要な場合は「ワークスペースの新規設定/編集」画面の右側にあるチェックボックスのチェックを外してから、画面下にある[作成]ボタンをクリックしてください。

  1. 登録した校正はコンテンツ詳細画面の右側の校正履歴パネルに表示されます。パネルの背景は、静止画の場合は画像、動画の場合は校正を入力した該当のフレーム、ドキュメントは校正を入力したページがそれぞれ表示されます。コメントは白い背景で表示されます。
    「校正」「コメント」欄にあるチェックボックスによって、表示/非表示を選択できます。

 

<静止画>
登録した校正は順番(降順)で表示されます。校正画面を開くと最下部に自動スクロールされ、新しく登録した校正履歴が自動的に表示されます。

<動画>
チェックボックスで校正のみを選択されている場合は動画の再生時間順で表示され、コメントと校正、もしくはコメントのみ選択されている場合は登録順に並びが変わります。

<ドキュメント>
ドキュメント校正の場合は動画と同様に、校正のみを選択している場合はドキュメントのページ順の表示され、コメントと校正、もしくはコメントのみ選択されている場合は登録順に表示が変更します。

 

  1. コンテンツ詳細画面ではコメントを登録することができます。ウィンドウ右下にあるコメント欄に登録すると「校正/コメント」パネルに登録内容が反映され、同時にワークスペースのメンバーに通知メールが送信されます。

*通知メールは送信あり/なしを設定することが可能です(初期設定では「送信あり」に設定されています)。
通知メールが不要な場合は「ワークスペースの新規設定/編集」画面の右側にあるチェックボックスのチェックを外してから、画面下にある[作成]ボタンをクリックしてください。

  1. コンテンツ詳細画面では、備考欄にメモを登録することができます。備考欄に入力して[登録]ボタンをクリックしてください。備考欄に登録した内容は、コンテンツ一覧画面サムネイル下の「備考」に表示されます。入力した内容を編集/削除したい時は、入力内容を消去して備考欄を空欄にした状態で[登録]ボタンをクリックしてください。
  1. コンテンツ詳細画面で登録した校正履歴を表示したい場合は、画面右側の校正履歴エリアの該当の履歴をクリックしてください。

*校正またはコメントをクリックしてオレンジ枠で表示されるものは、ワンタイム校正依頼による校正登録です。ワンタイム校正依頼については、こちらをご確認ください。

  1. 登録した校正履歴/コメントを削除したい場合は、画面右側の校正履歴エリアの該当の履歴にある[ゴミ箱アイコン]をクリックしてください。削除確認の画面が表示されますので、[削除]をクリックすると登録した校正履歴/コメントが削除できます。
    *ワークスペース管理者、サイト管理者は全ての校正履歴/コメントを削除できます。
    その他メンバーは自身が登録した校正/コメントのみ削除できます。

 

【校正履歴のPDF出力】

登録した校正はPDF出力することができます。コンテンツ詳細画面から出力したい校正を選択してPDFアイコンをクリックすると、ブラウザ上でPDFイメージが表示されます。PDFアイコンは横まはた縦の2種類ありますので、コンテンツに合わせて選択ください。
出力されたPDFはパソコンの印刷機能から印刷も可能です。データとして保存する場合は、パソコンの印刷機能からPDF出力を選択の上、ダウンロードして保存してください。

*コメント履歴はPDF出力できません。

*ご利用のブラウザによっては、PDFイメージの表示が崩れることがありますのでご留意ください。 推奨ブラウザ:Chrome, safari

閉じる

© amana inc.