サイト設定の確認
画面右上ユーザーメニュー の[管理者メニュー]をクリック、[サイト管理]より、現在のサイトの設定内容及び利用状況を確認できます。
*サイト情報は10分ごとに更新されます。
*サイト管理ユーザー専用の機能です。
*管理者メニューは日本語、英語のみの表示対応なります。その他言語利用中の場合は日本語、英語サイトに再度ログインして下さい。
【サイト設定の確認】
- 登録ユーザー数/契約数(人)
現在サイトに登録されているユーザー数、契約数を表示します。
- ライブラリ使用容量/契約容量(GB)
現在のライブラリ使用容量と、契約容量を表示します。(使用容量は、全世代のメインおよびサブコンテンツの、マスターコンテンツと活用JPEGのデータ総量となります。)
- ライブラリコンテンツ点数(人)
現在サイトに登録されているライブラリコンテンツ数を表示します。サブコンテンツも含みます。コンテンツパッケージ、ZIPファイルは1コンテンツとしてカウントします。
- アーカイブ使用容量/契約容量(GB)
現在のアーカイブ使用容量と、契約容量を表示します。アーカイブをご契約いただいていない場合は表示されません。
- アーカイブコンテンツ点数(人)
現在サイトに登録されているアーカイブコンテンツ数を表示します。サブコンテンツも含みます。コンテンツパッケージ、ZIPファイルは1コンテンツとしてカウントします。アーカイブをご契約いただいていない場合は表示されません。
- 連携クラウドストレージ名
連携先のクラウドストレージ名を表示します。
- 連携契約期間
クラウドストレージへ連携機能の契約期間を表示します。
- 連携済み容量 / 契約容量(GB
現在クラウドストレージへ連携済みのデータ容量と、契約容量を表示します。データ容量はクラウドストレージへデータ送信された際に加算されます。クラウドストレージ側で連携後にデータ削除してもこちらの容量は変更されません。
- サービスID
サイト開設時に自動で付与されるIDです。
- ガイドライン
現在使用されているガイドラインのファイル名が表示されます。
- 利用規約
ログイン時の利用規約の有無を表示します。またその下に、現在使用されている利用規約のファイル名が表示されます。
- 使用可能期限
コンテンツに対して、使用できる期間を設定しているかどうかを表示します。[使用する]の場合、使用可能期間が設定されており、コンテンツ活用時に使用期間の申請が必須となります。
- NEWアイコン表示期間
本登録したコンテンツにNEWアイコンを表示する日数です。 - NEWアイコン表示期間(時間)ワークスペース
ワークスペースで登録したコンテンツにNEWアイコンを表示する時間です。ワークスペースをご利用中のサイトのみ表示されます。
- 最近登録したコンテンツ保持期間
登録したコンテンツを各メニュー内にある[最近登録したコンテンツ]で保持しておく日数を表示します。
- パスワード有効期間
パスワード最終更新日からそのパスワードを有効とする日数を表示します。ログイン時期間を過ぎていたらパスワードの変更画面へ遷移します。
- パスワード再発行機能
ログイン画面下に、パスワードを忘れた場合に再発行手続きができる文字リンクを表示するかどうかを設定します。
- パスワード変更機能
ユーザーが任意のタイミングでパスワードを変更できるボタンを、ユーザーメニュー内に表示するかどうかを設定します。
- PDF生成ヘッダー/フッター
PDF作成時に表示されるヘッダーとフッターのファイル名を表示します。ユーザーが任意で画像を登録できます。表示サイズは下記の通り。
ヘッダー 115 mm x 14.82 mm
フッター 170.02 mm x 18.29 mm
*印刷想定ですので、350dpiで作成することをお勧めします。
*規定の大きさではない画像は縦横比を固定して、長辺合わせで拡大、縮小されます。
- アドレス帳機能
転送時に利用したメールアドレスが記録される機能です。各ユーザーごとに管理され、自身で行った転送以外は記録されません。
- ユーザー登録メール件名・本文
ユーザー登録時、また情報変更時にshelfから自動送信されるメールの件名、文面をそれぞれ設定します。
- メールアドレス変更通知件名・本文
ユーザー情報でメールアドレス(ID)を変更した場合に、送付される通知メールの件名、本文をそれぞれ設定します。
*メールアドレス以外をIDとするオプションをご利用中の場合は送付されません。
- 転送有効期間(時間)
転送時に送られるリンクの有効時間を設定します。
- 転送時メール件名
転送時にshelfから自動送信されるメールの件名、操作番号の表示、非表示、また表示の際の文面を設定します。
- 転送時メールフッター
転送時メールのフッターテキストを表示します。
- コンテンツ登録依頼機能
非shelfユーザーである第三者にコンテンツの登録を依頼できる機能をしようするかどうかを設定します。
- 依頼登録有効期間
コンテンツ登録依頼を行った際、依頼ページを表示するURLの有効期間を設定します。
- メタリスト
ダウンロードや転送の際、データ形式でメタリストを選択できるかどうかを表示します。
- リレーション表示エリア
リレーションされたコンテンツを、格納されているメニューごとに表示します。
- APIログレベル
API連携を行っている際に、APIログの取得レベル変更できます。詳細はシステム管理者にお問い合わせください。
- ダウンロード申請完了/承認/却下メール件名・本文
ダウンロード申請機能を利用している場合、表示されます。完了、申請、承認、却下それぞれを知らせる自動送信メールの件名と本文をそれぞれ設定します。
- ユーザー登録申請申請ページURL
ユーザー登録申請機能を利用している場合、登録ページのURLが表示されます。ユーザー登録申請については≪ユーザー登録申請について≫を参照ください。
- ユーザー登録申請応答/受領/登録/却下メール件名・本文
ユーザー登録申請の応答(受付)、受領、登録完了、却下を知らせる自動送信メールの件名と本文をそれぞれ設定します。
- ユーザー登録申請利用規約
ユーザー登録申請の申請画面に表示する利用規約を設定します。
*多言語利用サイトの場合、下記項目は日本語/英語の入力欄・設定欄が表示され、2言語分の設定が可能です。
ガイドライン/利用規約/PDF生成ヘッダー・フッター/ユーザー登録メールの件名・本文/メールアドレス変更通知の件名・本文/転送時メール件名/転送時メールフッター/ダウンロード申請・承認・却下メールの本文・件名/ユーザー登録申請応答・受領・登録・却下メールの件名・本文/ユーザー登録申請利用規約
閉じる